
就労継続支援事業A型とB型の違いを整理しました。
項目 | A型事業 | B型事業 |
---|---|---|
職業指導員・生活支援員の人員基準 | 常勤換算で10:1(各1名以上) | 常勤換算で10:1(各1名以上) |
就労支援員の人員基準 | 定めなし | 定めなし |
雇用契約 | 原則必要 | 原則なし |
利用期間 | 定めなし | 定めなし |
利用者には | 最低賃金以上 月平均 68,691円 (平成24年度全国平均) | 授産施設平均工賃 月額 14,190円 (平成24年度全国平均) |
就労継続支援事業のあらましを3回にわたって紹介しましたが、意の足りない部分が多々あったかと思います。
3これからも関与先の社長さんをはじめ、スタッフ、入所者の皆さんとのコミュニケーションを大切にし、より正しく実態にあった内容を紹介してまいります。
最後に、この事業の今後の展望ですが、国の方針として障がい者が地域で安心して暮らせるノーマライゼーション社会の実現を目指し障がい者に対する政策を強化しています。
本事業の注目度はますます高まりつつあると確信しています。
つづく
札幌の税理士 西村俊二
この記事へのコメントはありません。